忍者ブログ
シャドーボックスの作品集が主ですが、日々の出来事も 書いていきたいと思います。                                  ***お知らせ*** ブログ仕様の変更により記事の下に広告が入るようになりましたが                                    ★広告の管理はこちらではできません★ あしからずご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はPCの日
大小有りアップに至るまで時間が掛かりました
やっとアントンペックの作品を60点余りホームページに
アップ出来ました。見て頂けたら幸いです

玄関の額を新しい作品に模様替え紅葉の季節に
ピッタリなもみじ額
花瓶にはミスマッチなヒマワリが結構長持ちしてて
1ef30409.jpg

作品だけ前にアップ
寒暖の差が激しく
自宅前の街路樹は
綺麗に紅葉していないワァ~

床に立て掛けている作品もありイーゼルを増やさなくちゃ

PR
明石市立博物館木版画展の続きで~す。
素敵な作品を観終わって1階ロビーに降りると船と
祭りのやぐら太鼓が展示している事にびっくり~
と同時に懐かしさを田舎では布団太鼓と言い秋祭りで
各町内が競って祭りを盛り上げる

今は8月の瀬戸大橋祭りでも沢山の太鼓が出て祭りを
盛り上げ賑わっている様だ
1b69f476.jpg

豪華な装飾で
沢山の人で担いで







c71821b1.jpg
漁場に行く為の船
いつ頃まで使って
いたのだろう
午前中に明石市立文化博物館へ夫と
ジュディオング倩玉木版画展が開催されていて
10月8日~11月13日まで、今日が最終日なので
人も多くなくゆったりと見られて作品の多さにも(66点)
本当に素敵で見られて良かったです。
お土産は好きなファイルを2点程
1690aeb7.jpg
博物館南側に
明石市立博物館の文字が
写し方が悪かった



358a6c01.jpg
玄関横に水車と
鯛のオブジェ
明石鯛かな~



358b8fcc.jpg
入口のポスター
左横は階段
エレベーターも設置されて




6fb168f6.jpg
紅楼依禄(こうろういりょく)
日展で特選を受賞作品
買ったファイルを



90f9db15.jpgこれもファイル
南禅寺隣の湯豆腐の店
順正の入り口を木版に
凉庭忘夏(りょうていぼうか)
2008年に日展入選作品


伝統的な日本の家屋などを素敵に女性らしいタッチで木版画に
見る価値のある作品展でした。\(^o^)/

予報が当たり朝から雨
今日から3日間、原田の森ギャラリーで
第35回兵庫県高等学校総合文化祭書道展があり
(第57回兵庫県高等学校書道展)

高1の孫娘が出展しているので夫、娘の三人で見に
P1020947.jpg
孫が描いた作品
何て書いているのか
読めなくて


P1020948.jpg
出品目録
出展者全員の
名前が載っている


皆さん高校生とは思えないような大作を見事に書いて
凄いワァ  本当に力作揃いの書に感動
私も書けたら良いなあ~と羨ましくも思いながら
孫に賞を頂けるように頑張りなさいと

午前中リハビりに行こうと思い早くに片づけも終わらせて
娘が来て電話が有り、結局行きそびれて
パソコンの前に作品に出来そうな絵やイラストを探して
本屋さんにも足を運ばなくちゃね~
シャドーボック作品展を見させて頂くと皆さん
素敵な絵を作品に作られて
頑張らなくちゃとは思うのだけれど

従妹(夫)の娘が結婚したと聞いたのでお祝いの作品を
e3c72acf.jpg
紅茶の缶に入った
パンジーを
お祝いに
インチ額に入って
丁度良い大きさ

ありきたりの言葉だけど
末永くお幸せに

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ホームページ
最新コメント
[06/01 レディローズ]
[05/30 sako]
[05/30 レディローズ]
[05/30 レディローズ]
[05/30 ロン母]
プロフィール
HN:
レディローズ
性別:
女性
趣味:
ガーデニング、パソコン、シャドーボックス
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[06/01 レディローズ]
[05/30 sako]
[05/30 レディローズ]
[05/30 レディローズ]
[05/30 ロン母]
Copyright ©  -- シャドーボックス作品集 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]