忍者ブログ
シャドーボックスの作品集が主ですが、日々の出来事も 書いていきたいと思います。                                  ***お知らせ*** ブログ仕様の変更により記事の下に広告が入るようになりましたが                                    ★広告の管理はこちらではできません★ あしからずご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログを書き始めて2回目のいかなご解禁(2月末)
この所3年位は夫が買い出しに(退職して)

大丸の開店は10時だが9時前に並びに数人は来てはると

P1030480.jpg

開店時には大勢の人たちが並んで
パック詰めが間に合わない
位だとかいつもの事だが
凄いと夫が


P1030483.jpg

洗ってざるに上げ水切りを
新鮮さが命なので手早く



P1030485.jpg
大鍋で炊く事約1時間程
ガス台の前に立って
疲れるワァ~



P1030488.jpg
美味しそう
小さいかな~と
思っていたが炊き上がると
サイズ的には丁度良い
 
PR

午前中PCのレッスンを終え午後にケーブルテレビ(j:com)の
メンテナンスだけだと思っていたが他の話が長くて

雛のご馳走を作る予定が(夫が地域の役員会に行く為)時間
が無くなり簡単な食事にまぁ二人だから良いか~と

P1030452.jpg
ちらし寿司有り合わせで
田舎では海老やアナゴを
入れるがアナゴを焼く
時間が無くて


P1030455.jpg
アスパラとイカの酢味噌和え
ハマグリの澄まし汁と
ちらしで簡単に



P1030445.jpg
たねやさんで買った
雛の和菓子
いつもはケーキだけれど



P1030451.jpg
桃の花 活けている間に
蕾がポロリポロリと
落ちて
ガッカリだワァ~





 

2月節分が終わるとすぐに小さなガラスの雛達を玄関に
早いかな~と思っていたが今日から3月弥生

dc250a3a.jpeg

小さなガラス雛
後ろは友人のお母様が
作られた縮緬の雛

b2020aea.gif


8576fd83.jpeg

雛の作品マットの置き方を
変えて
右の作品は人気があります

 

日ごろの運動不足を解消する為総合運動公園での
イベントに参加テレビ局も取材に素敵な女性の方が

ポールを持って歩くノルディックウオーキングなのです。
正しいポールの使い方、ストレッチ、姿勢と歩き方を
教えて頂いて実技に
P1030238.jpg

若くて美人の講師の方
丁寧に分りやすく
教えて頂いた




P1030239.jpg

足元のポールだけを


P1030240.jpg

遠くに明石海峡大橋が
望遠の倍率が低く写りが
休憩中に


P1030241.jpg
2時間たっぷり歩いて朝の集合場所へ
最後にストレッチをして解散
自宅まで歩いて身体が軽くなり
姿勢も良くなりそうだし続けようかな~


神戸総合運動公園
山を切り開いてユニバー記念競技場やほっともっとフィールド神戸など
スポーツ施設が出来ているので、高低差がありウオーキングや
ランニング等に適した良い場所です、眺めも最高~
 

季節的には早いのですが海辺の風景作品をシンプルな額に
20年近く前に買っていたプリントだと思うのですが

先生にマニュアルをお願いして出来上がった作品
b0b188db.jpg

台紙に張り、海の部分を
少し持ちあげて



P1030228.jpg

細部にわたり細かく
立体的に動きのある
作品に


ef6acf26.jpg
額入れも自分で
楽しそうな声が
聞こえるような風景



 

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ホームページ
最新コメント
[06/01 レディローズ]
[05/30 sako]
[05/30 レディローズ]
[05/30 レディローズ]
[05/30 ロン母]
プロフィール
HN:
レディローズ
性別:
女性
趣味:
ガーデニング、パソコン、シャドーボックス
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[06/01 レディローズ]
[05/30 sako]
[05/30 レディローズ]
[05/30 レディローズ]
[05/30 ロン母]
Copyright ©  -- シャドーボックス作品集 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]